FUTURE >> 000
埼玉県立小児医療センター
Ⅲ街区:徒歩14分/約1,070m
さいたま赤十字病院
Ⅲ街区:徒歩13分/約1,030m
さいたま新都心合同庁舎1号館
Ⅲ街区:徒歩13分/約970m
けやきひろば
Ⅲ街区:徒歩11分/約850m
さいたまスーパーアリーナ
Ⅲ街区:徒歩11分/約860m
コクーン1
Ⅲ街区:徒歩5分/約340m※1
コクーン3
Ⅲ街区:徒歩5分/約340m※1
コクーン2
Ⅲ街区:徒歩5分/約340m※1
コクーンアスレチックス
Ⅲ街区:徒歩5分/約340m※1
大宮警察署
Ⅲ街区:徒歩6分/約440m
コクーンシティ
Ⅲ街区:徒歩5分/約340m※1
コクーンアスレチックス
Ⅲ街区:徒歩5分/約340m※1
さいたまスーパーアリーナ
Ⅲ街区:徒歩11分/約860m
けやきひろば
Ⅲ街区:徒歩11分/約850m
スーパービバホーム
さいたま新都心店
Ⅲ街区:徒歩12分/約940m
さいたま赤十字病院
Ⅲ街区:徒歩13分/約1,030m
埼玉県立小児医療センター
Ⅲ街区:徒歩14分/約1,070m
さいたま新都心合同庁舎1号館
Ⅲ街区:徒歩13分/約970m
大宮警察署
Ⅲ街区:徒歩6分/約440m
さいたま新都心郵便局
Ⅲ街区:徒歩13分/約970m
ホテルブリランテ武蔵野
Ⅲ街区:徒歩15分/約1,160m
セントラルウェルネスクラブ
さいたま新都心
THE MARK GRAND HOTEL
Ⅲ街区:徒歩14分/約1,100m
首都機能の分担と埼玉県の中心となる自立性の高い新都心の実現を目指して2000年にスタートしたさいたま新都心。都市基盤整備がほぼ完了した今も、駅の東側では新たな賑わいや利便性、緑を創出する進化が続いています。
Ⅲ街区:徒歩11分/約860m
さいたまスーパーアリーナ
Ⅲ街区:徒歩5分/約340m※1
コクーンシティ
Ⅲ街区:徒歩11分/約850m
けやきひろば
Ⅲ街区:徒歩13分/約1,030m
さいたま赤十字病院
Ⅲ街区:徒歩13分/約970m
さいたま新都心合同庁舎
Ⅲ街区:徒歩13分/約970m
さいたま新都心郵便局
Ⅲ街区:徒歩2分/約150m
さいたま新都心バスターミナル
Ⅲ街区:徒歩4分/約300m
造幣さいたま博物館
Ⅲ街区:徒歩6分/約440m
大宮警察署
Ⅲ街区:徒歩2分/約120m
新都心さくら広場
Ⅲ街区:徒歩1分/約40m
さいたま新都心公園
Ⅲ街区:徒歩1分/約20m
新都心みどり広場
Point 01
さいたま新都心は「バリアフリー都市宣言」を掲げ、無電柱化や歩行者デッキの整備などが官民一体で行われてきました。駅までの道のりは、人が行き交う朝の時間帯でも十分な距離を保つことができる歩道が広がります。
Point 02
新たに誕生する商業施設には、最新のデイリーファッションが揃う「ファッションセンターしまむら」をはじめ、カジュアル&シューズの「アベイル」やベビー・子ども用品の「バースデイ」など、幅広いショップが出店しています。
Point 03
「シントシティ」Ⅲ街区から徒歩2分(約150m)の距離に、東日本の中枢都市としての、利便性と交通拠点性の向上を図る 「高速バスターミナル」がオープン。これにより空港や全国の観光地などへのアクセスの自由度がさらにアップしています。
2000年5月、首都機能の一端を担う拠点を目指し、街開きが行われたさいたま新都心。
国の行政機関、大型複合商業施設が整備され、現在も新しい街づくりが進められ、都心機能をさらに充実させています。
■再開発の歴史
■さいたま新都心街づくり概念図
■さいたまスーパーアリーナ×コクーンシティ 街を知る2人が語る、”新都心”への想い
※掲載の距離分数表示は80m=1分として算出し、端数を切り上げたものです。
※掲載の写真は2018年4月・5月、2020年6月に撮影したものです。(image photo、提供写真を除く)
※掲載の現地周辺街区イラストは、現地周辺地図・空撮(2018年3月撮影)を基に作成したもので、表現されている建物の高さ・形状・色等は実際とは異なります。また、周辺道路・建物などについては一部簡略化しており、実際とは異なります。表現されている周辺建物・施設等は2020年5月時点のものであり将来にわたって保証されるものではありません。
※掲載のエリア概念イラストは、地図を基に描いたイメージ図で、地形・距離等は実際とは異なります。周辺の道路等は省略・簡略化しています。
※掲載のさいたま新都心街づくり概念図は「さいたま新都心将来ビジョン」中の図版を基に描き起こしたもので、実際とは異なる場合があります。
※1:掲載の分数はコクーンシティ敷地までの距離です。
※3:出典 株式会社エンプラス建設予定地現地看板より(工事完了予定年月日2022年1月末日)。2020年7月現在。
※4:出典 さいたま市「さいたま市バリアフリー基本構想」より。2014年3月現在。
※5:出典 さいたま市「(仮称)さいたま新都心バスターミナルの整備について」より。2020年4月現在。